日本酒の勉強もおもしろい!
- 2010/06/29
- 09:02

6月25日川場村の「永井酒造」さんへ
今年の新酒の呑みきりに行ってきました。
永井酒造さんの分析室で今年のお酒を試飲します。
定番の「谷川岳」や「水芭蕉」の全アイテム。
その元となる原酒の試飲です。
全部で26アイテム
どのお酒もまとまっていて良い仕上がりだと思います。
特に水芭蕉の吟醸斗瓶囲は気に入りました
発売を検討しているデザートワインの様に楽しめる甘口のお酒のサン...
商品展示会に出展
- 2010/06/29
- 08:56

東京の浅草で行われた異業種交流会の全国大会に
合わせて行われた展示会に出展しました。
今回は群馬の観光PRの展示と一緒に
群馬の地酒やリキュールを展示販売しました。
試飲の人気はリキュールの「ザクザク和梨」
しっかりとした食感の梨が新感覚です。
日本酒の人気は
お酒好きのお父さんには「巌 旨味純米酒」
若い女性には「結人(むすびと)純米吟醸」
試飲販売はいろいろな意見が聞けて勉強になりますね。
...
ワインセミナー2010年度研究コース 第5回(6月)を開催
- 2010/06/24
- 07:02

6月14日 今年5回目の「ワインセミナー研究コース」
14日といえばワールドカップの「日本vsカメルーン」でしたね。
試合直前のワインセミナーにも南アフリカワインを用意してみました
1.グラハム・ベック・ブリュット 南アフリカ 白スパークリングワイン
淡い色調、細かな泡立ち
ワインセミナーで初めて「泡」を使ってみました。
グレープフルーツの皮、ハーブ、白い花、イースト
爽やかな印象の香りが中心
ミネラ...
世田谷区に「うおのそら」オープン!
- 2010/06/19
- 06:17

東急世田谷線の松原駅
世田谷に住んでいたことがありますが、世田谷線に乗ったのは初めて!
路面電車のような感じですね
下高井戸駅から一駅の松原駅前に6月12日「うおのそら」がオープンしました。
個人経営の居酒屋さんですが、オーナーの川島君は私の幼馴染み!
保育園、小学校、中学校と一緒で部活も同じバスケットボールをしていました (^^)
近くに住んでいたのですが、高校が別になるとあまり交流がなくなり。。...
ギャラリープライムタイム6月からの新展示がスタート!
- 2010/06/19
- 02:43

6月から展示が新しくなりました!
「工房DEKO」の桐生偉子さんの作品です
可愛い小物などがたくさん!
販売できるものと展示だけのものがあります。
ぜひ店頭でご覧ください(^^)
おなじみ人気展示のICHIBAさんの新しい作品もたくさん並びましたよ!
...
公開きき酒会に行ってきました!
- 2010/06/19
- 01:53

6月16日
池袋のサンシャインシティーで
平成21酒造年度全国新酒鑑評会の「公開きき酒会」がありました。
よく「全国金賞受賞」というあの鑑評会です。
全国約450本の入賞酒の試飲ができます
産地ごとにずらりと並ぶ出品の大吟醸!
目指すところは一緒なので 僅かな違いですね。
人気の産地には長蛇の列!
群馬県の金賞酒は今年2蔵
永井酒造「水芭蕉」
町田酒造「清りょう」
...
今年も地元でワイン会(^^)
- 2010/06/01
- 06:29

5月30日
仲沢酒店のある「八千代町1丁目」青年部主催の
ワインセミナー&ワイン会がありました。
昨年に続いて2回目の開催。
参加者は9名です。男ばかりのワイン会
おつまみは近くのスーパーなどで購入[E:bread]
生ハム、サラミ、チーズ、バケット、オリーブ、サラダ
などなど
ワインセミナー初級コース第一回のテキストを使ってセミナーをスタート。
最初は飲まずにセミナーをはじめましたが、もちろんメインはティ...
サンテミリオン・グランクリュ・クラッセ試飲会
- 2010/06/01
- 04:53

5月28日
ホテルニューオータニ東京で
サンテミリオン・グランクリュ・クラッセ試飲会がありました。
サンテミリオン・グランクリュ・クラッセから18のシャトーが来日。
それぞれ2006年、2007年のワインの試飲です。
2006年、2007年はどのシャトーの品質も高く、安定したヴィンテージと感じました。
同じサンテミリオンでもシャトーによって、
メルロー、カベルネフラン、カベルネソーヴィニヨンの比率が違い、
また、...