ワインセミナー中級コース第2回
- 2009/09/18
- 05:24

1.ソアヴェ2007 テヌータ・サンアントニオ
ヴェネトを代表する白ワイン。
輝きのある淡い黄色
柑橘系の香りと、白桃や青りんごの甘い香り
ハーブのような爽やかな香り
酸がフレッシュで生き生きとしている
少し甘味を感じる柔らかさがある。
後味にある少しの渋みが心地よく食欲をそそる。
ソアヴェは生産量が多い為、多くのメーカーがあり質にばらつきがあるがこのテヌータ・サンアントニオのワインはいつも美味しくて安...
「サンテミリオン・ポムロール・フロンサック」セミナー
- 2009/09/11
- 12:06

ソペクサ(フランス食品振興会)主催の
「サンテミリオン・ポムロール・フロンサック」セミナー
参加者は100名ほど。
地理的な話、土壌の違いなど
詳しい説明に納得
テイスティングは6種類
ヴィンテージはすべて2004年です
Chateau de Puisseguin Curat 2004
シャトー・ド・ピュイスガン・キュラ
Puisseguin Saint-Emilion
Chateau Calon 2004
シャトー・カロン
Saint-Georges Saint-Emilion
...
「アランブリュモン」テイスティングセミナー
- 2009/09/10
- 07:49

フランス・マディランの名手「アラン・ブリュモン」さんのティスティングセミナーがありました。
主催は輸入元の「三国ワイン」さんです。
まずは産地や使用する葡萄について
マディランといえば「タナ」種。
色濃く、力強い葡萄として知られていますが、あまりのタナ種のワインを味わったことがないのでテイスティングが楽しみです。
まずは白ワイン
Jardins de Bouscasse 2007(ジャルダン・ド・ブースカッセ)
葡...
ワインセミナー研究コース 第4回メドックの格付け
- 2009/09/08
- 04:40

今回はボルドー地方で1855年に制定されたメドックの格付けについての勉強。
その後、各地区の格付けシャトーのワインをテイステインングです。
今回は2004年ヴィンテージで統一しました。
1.シャトー・ラグランジュ2004年 第3級 サン・ジュリアン
サントリーが所有するワイナリー。
少し紫がかったルビー色。
時間と共に甘いフルーツ、ブラックベリー、カシス、イチジク、チェリー、バニラ、カカオ、スモーキーな香...
日本酒カクテル美味しかったですよ~!
- 2009/09/06
- 04:21

高崎市の国際交流イベント。
たくさんの国際色豊かな屋台のなかに、日本酒ベースのカクテルコーナー。
日本酒は仲沢酒店オリジナルの「プライムタイム」
ガスライトの久保ソムリエさんや戸来バーテンダーがつくる本格派カクテルです。
爽やかな甘さで美味しかったですよ~!
吟醸「プライムタイム」をベースに
カリブ、ミント、ライム、クラッシュアイス、ソーダ(^_^)
暑い日にもさっぱりと楽しめます[E:scissors]...
高井くんお花を持って来店
- 2009/09/05
- 08:45

藤岡市の「巌」蔵元の専務、高井くんが来店。
手には高井くんには似合わない綺麗なお花が!
ビックリ!
社長交代のはがきを出したら、御祝に来てくれました
高井くんの紹介しちゃいます!
高井くんは高校の後輩、でも一緒に通っていたわけではありません。
大学は関西の某国立K大卒。
なぜか文学部という酒蔵としては異色の存在。
群馬の酒蔵の若手のなかでも異才を放っています(^^)
当店のワイン会の常連で勉強熱心、...
秋のお酒が入荷しました!
- 2009/09/03
- 08:34

秋にお酒は美味しくなります!
お酒はできてすぐに出荷する「新酒しぼりたて」もありますが
一般的には適度に熟成をさせてから出荷になります。
冬場の寒さを利用しての寒仕込みで造られたお酒を貯蔵して秋に出荷されるお酒は熟成が進み、柔らかさが増し、味がのってきます。
このお酒を「ひやおろし」または「秋上がり」と呼んでいます。
早速試飲
1.水芭蕉 ひやおろし純米酒
穏やかな丸みのある香り。
熟した果実を...
ギャラリープライムタイム9月から新展示です
- 2009/09/01
- 07:28

9月から新しい展示が2つ始まりました
一つは「スクラップブッキング」
写真を美しくレイアウトして思い出をより鮮やかに残してゆくクラフト
こういうアートがあるとは知りませんでした(^^;)
スクラップブッキング教室の講師や生徒さんでにぎやかに飾って頂きましたよ!
もう一つは一場さんの「布小物」
綺麗な布で作った布製の小物がたくさんあります。
こちらは販売していますが、コースター150円~とかなり安いと...